生理用品の上手な使い分け方とは?

2020.09.22

生理中は体調が不安定な中で経血を処理しなければならず、多くの女性にとっては憂鬱な期間でしょう。しかし最近の生理用品は種類が豊富な上、機能性も非常に高く、面倒だった処理も以前と比べれば随分楽になりました。
女性と生理との付き合いは長期間続くものです。これだけ性能の良い生理用品が出回っている世の中ですから、せっかくなら賢く上手に使って生理中をより快適に過ごしたいですね。

ここでは、生活の各場面に合わせた生理用品の上手な使い分け方について解説します。これまで何度も生理を経験している方も、今一度おさらいしてみましょう。

現在主流となっている生理用品の種類

巷には数種類の生理用品が出回っていますが、利用者が多く、主流となっているのは次のものです。

ナプキン

ナプキンは経血を吸収するシートで、下着に装着して使用します。誰でも簡単に装着できるため非常に利用者が多く、経血量や使用シーンに合わせたサイズや形、消臭効果・香りつきなど種類が多いのも特徴です。
しかしその手軽さの反面、シートのズレによる経血の漏れや、シートと肌が密着することによる痒みやかぶれが生じやすいのが欠点です。
最近では、洗って繰り返し使える肌に優しい布ナプキンに注目が集まっています。

タンポン

タンポンは綿やガーゼを筒状にしたもので、腟に入れて使用します。腟内で経血を吸収するのでナプキンと比べると漏れが少なく、痒みやかぶれも出にくいのが長所です。また、漏れにくいので水泳を含めたスポーツをする際にも適しています。しかし、初めて使用する場合は腟への挿入に手間取ったり、きちんと奥まで挿入できず腟に違和感が生じたりすることがあります。

おりものシート

おりものシートはその名の通りおりものを吸収するシートで、経血の吸収を想定して作られていません。そのためサイズは小さく、ナプキンと比べると液体を吸収する能力は落ちますが、経血の少なくなる生理の終わりかけに使用する方も多く、汎用性は高いといえるでしょう。

このほか、海外では腟内で経血を受けとめるシリコン製の生理用カップも流行していますが、日本での利用者は非常に少ないのが現状です。

生理中のお悩み別使い分け

このように生理用品には大きく3つの種類がありますが、生理中を快適に乗り切るためにはこれらのアイテムを使用する場面や悩み別によって使い分けたり、併用したりする必要があります。たとえば、生理中にありがちな困りごとに対処するには次のような使い分けパターンが挙げられます。

経血量が多くて漏れが心配

漏れが気になるようであればタンポンとナプキンを併用する方法があります。タンポンとナプキンには経血量別に選べる製品がありますが、外出でお手洗いに寄る機会が少ない場合はどちらも「多い日用」を使用して構いません。そのときの経血量を見極めて、臨機応変に適切なアイテムを選びましょう。

においが気になる

生理中のにおいが気になる場合は、タンポンや消臭効果があるナプキンがおススメです。経血は空気に触れると酸化してにおいを発生させますが、タンポンは腟内で使用するため空気に触れる機会が少なく、においも最小限に抑えられます。

痒みやかぶれが気になる

ナプキンによる痒みやかぶれが気になるときは、肌に優しい綿100%のナプキンや布ナプキンを使うのが得策です。
なお、肌の不快感が気になる場合、羽つきナプキンは避けた方が無難でしょう。羽つきはナプキンのズレを防いでくれますが、羽が股ぐり(Vライン)に当たって痒みやかぶれを引き起こす可能性があります。

シチュエーション別使い分け

生理用品をシチュエーションによって使い分ければ生理中であることをさほど気にすることなく、アクティブに過ごすことができます。

仕事の重要局面や試験など

集中力が必要とされる局面でまず気を付けたいのが経血の漏れです。漏れが気がかりにならないよう、ここはやはりタンポンとナプキンの併用をおススメします。ナプキンのみで対処するにはショーツ型ナプキンを使用する手もありますが、形やサイズで外部から分かりやすいため、スリムなパンツスーツなどの服装は避けるようにしましょう。お尻の形がわかりにくい、ゆったりとした服がベストです。

スポーツやレジャー

スポーツやレジャーは体を動かす機会が多いため、ここでもやはりタンポンが活躍します。しかし、最近では外陰部に挟み込ませて経血を吸収する手のひらサイズの密着型ナプキンもあり、このような製品を使用するのも良いでしょう。ただし、それでもやはり経血量が多い生理2日目などは通常のナプキンとタンポンの併用がおススメです。また、水泳の場合にはタンポンのみ使用するか、もしくは生理が終わるのを待ちましょう。

タンポンを使用する際の注意点

タンポンは様々なシーンで活用できる便利なアイテムですが、長時間同じものを使用し続けると細菌が繁殖して重篤な症状を引き起こすトキシックショック症候群にかかってしまう可能性があります。
そのため、タンポンを使用する際は頻繁に(2~4時間に一回が目安)交換し、在宅時や就寝時はなるべくナプキンを使用するように心がけましょう。

使い分けで対処できないときは婦人科に相談を

生理中は子宮から排出される経血の対処に追われる期間であり、それは経血量が多いほど面倒になります。
確かに生理用品の使い分けは経血の多い場合の処理に役立ちますが、使い方を工夫しても対処しきれない場合は無理をせず、医師の診察を受けましょう。

当院でも、生理中のトラブルや悩みに関するアドバイスや指導を行なっていますので、ぜひお気軽にご相談ください。