生理痛で鎮痛薬を服用しても効かない場合に考えられる原因とは?

2021.11.24

月経の時の痛み(生理痛)は、とてもつらい痛みです。
にもかかわらず、かつては「鎮痛薬は服用しているうちに効かなくなる」「生理は病気じゃないから薬は要らない」など、極力使わない方がいいといった風潮がありましたが、これは誤った認識です。

最近では正しい知識が共有されるようになり、生理痛のときは積極的に鎮痛薬を使用する女性が増えました。
ところがそんな中、「鎮痛薬を服用しても効かない」と悩む方が時々いらっしゃいます。

早く生理痛を和らげたいのに鎮痛薬が効かない! 考えられる原因とは?

多くの女性が毎月数日間耐える生理痛。痛みの程度には個人差がありますが、なかには日常生活に支障をきたすほどの痛みを抱えている方もいらっしゃいます。
一昔前なら必死に耐えながら過ごす方が多かったかもしれませんが、今は生理痛を大幅に緩和してくれる高品質の鎮痛薬(痛み止め)がたくさんあります。どの薬局でも販売されていますし、最近では効能や形状の幅も広がり、より使いやすくなりました。

しかし、そんな頼みの綱である鎮痛薬の効果がなかなか現れず、「もしかして効いていないのでは?」と不安を感じる場合もあるようです。
基本的にはどの鎮痛薬であっても用法・容量を守って正しく服用していればきちんと効果を発揮するものですが、効いていないと感じる場合には次のような原因が考えられます。

鎮痛薬を服用するタイミングが遅い

鎮痛薬の効果は服用してから効果が出るまで約20分~30分かかります。そのため、痛みが出始めてから服用した場合、数十分は痛みに耐えなければなりません。
痛みはストレスを生むため、待っている時間は通常より長く感じることでしょう。そうしたことから「あまり効いていないのでは?」と思ってしまうのも無理はありません。

実は、鎮痛薬を上手に使うポイントは、痛みを感じ始める前の服用にあります。
ですので、生理予定日にピンク色の薄い出血が見られたら、本格的な出血・痛みがなくても服用してしまって大丈夫。
こうした「前もって服用」のサイクルを1日2回~3回、生理開始から3日間程度続けていれば、生理期間中に一度も痛みを感じることなく過ごせる場合もあります。

冷えやストレスで痛みが増強している

冷えやストレスがあると血行不良となり、痛みが強くなります。
鎮痛薬の効果を最大限に発揮させるためにも、服用した後はなるべく体を温めてリラックスしましょう。

鎮痛薬と相性の悪い食べ物・飲み物を摂っている

鎮痛薬と相性の悪いものを食べたり飲んだりしていると、鎮痛薬の効果があらわれにくくなります。
たとえば、鎮痛薬を服用する時間の前後に糖分の多い食べ物(お菓子やご飯など)やキャベツなどを食べると効果が弱まるので注意が必要です。
同じく牛乳も薬の効果を弱めることがあるので覚えておきましょう。

子宮関連疾患を患っている

子宮筋腫や子宮内膜症などの疾患がある場合、市販の鎮痛薬では対処しきれないほどの強い痛みが出る場合があります。
毎月生理がくると、寝込んでしまうような場合は早めに医療機関を受診しましょう。

鎮痛薬を服用する際の注意点

現在、アスピリン、イブプロフェン、ロキソプロフェン、アセトアミノフェンなどを主成分とする鎮痛剤が主流になっていますが、どの市販薬を服用する場合でも次の点に注意しましょう。

生理痛で鎮痛薬を服用するときは「先回り」を!

先ほど触れたように、鎮痛薬は服用した後すぐに効果があらわれるわけではありません。
痛みを少しでも避けたいときは、痛みを感じるようになる前に服用しておきましょう。鎮痛薬は服用のタイミングが重要です。

空腹時の服用は避ける

ロキソプロフェンやイブプロフェン、アスピリンなどを主成分とする鎮痛薬を服用すると胃が荒れやすくなるため、空腹時の服用は避けましょう。
胃が荒れてしまうと、生理痛の上に胃痛が重なってしまいます。

用法・容量を守り、副作用情報はしっかり確認する

商品によって用法・容量は異なります。商品ごとにしっかり説明書を読み、用法容量を守って服用してください。
また、副作用情報も併せて確認しましょう。実際に発症するかどうかは別として、どの鎮痛薬にも発疹や胃の不快感、めまいなど複数の副作用が挙げられているはずですので、万が一のときに備えて知識を頭に入れておくことをおすすめします。
なお、過去に薬剤でアナフィラキシーショックを起こしたことがある方は安易に市販の鎮痛薬を服用せず、医師に相談しましょう。

未成年が服用する場合はアセトアミノフェンの鎮痛薬を

イブプロフェンやアスピリン、ロキソプロフェンを主成分とする鎮痛薬は15歳未満の未成年が服用すると重い副作用を発症する可能性があるため、保護者の方は服用させないようにしてください。
その代わり、アセトアミノフェン(痛みが脳に伝わりにくくなる成分)を主成分とする小児用の鎮痛剤であれば保護者の監督の下、服用させても構いません。

ピルや避妊リングで生理痛を軽くする方法も!

鎮痛薬でもなかなか痛みが緩和されない場合は、経口避妊薬(ピル)あるいは生理痛の緩和目的に作られた低エストロゲン・黄体ホルモン配合薬や子宮内挿入リングを使用する方法もあります。
これらに含まれる黄体ホルモンには子宮内膜の増殖を抑えて生理自体を軽くする作用があるので、長年強い生理痛に悩まされてきた方はぜひ検討してみましょう。

強い痛みが続く場合は早めに医療機関へ!

生理痛は子宮の健康バロメーターでもあります。
子宮に何らかの疾患があるのにもかかわらず、「多分、生理痛」といったような自己判断で症状が悪化してしまわないよう、冷や汗が出るほどの強い痛みが続く場合は鎮痛薬だけに頼らず、早めに医療機関を受診することが大切です。

当院でも、生理痛や月経異常に関するアドバイス・指導を行なっていますので、ぜひお気軽にご相談ください。