陣痛を迎える前に確認しておくべきポイントは?

2022.07.21

将来「妊活」を考えている方や、妊娠していることが分かって間もない初産の方が感じることの多い不安の一つが「陣痛」です。
ドラマや映画などでは、急に陣痛がきて産気づくといったようなシーンがよく見られますよね。

しかし、実際には正常な陣痛であれば少しずつ痛みが増し、間隔も少しずつ短くなっていくものですので、その時がきても落ち着いて対処できるように「陣痛を迎える前に確認しておくべきポイント」をチェックして正しい知識を身につけておきましょう。

陣痛はなぜ起こる?

「陣痛」は、出産時に赤ちゃんを外に押し出そうとして子宮が収縮を始めることによって起こる痛みです。
腟内では子宮頸部がやわらかくなって赤ちゃんが生まれやすいように変化していき、子宮口が開くにつれて痛みが増していきます。
陣痛は自分ではコントロールすることができず、最初は不規則で痛みが弱く感じる場合もありますが、徐々に間隔が短くなり痛みも強くなっていきます。

陣痛は大きく3種類に分かれており、分娩開始前に不規則にやってくる「前駆陣痛」は痛みも軽く、本格的な陣痛の準備段階ともいえます。
前駆陣痛は個人差があり、痛みやお腹の張りが数秒で終わることもあれば、数時間続くケースもあります。

前駆陣痛から本格的な陣痛へと変わる期間も数日〜1ヶ月程度と個人差がありますが、やがてしっかりとした痛みを規則的(約10分ごと)に感じるようになると「本陣痛」の始まりです。
本陣痛がきてからお産を迎えるまでの時間も初産・経産など人によって異なりますが、間隔が短くなるにつれて痛みも強くなっていき、子宮口が全開大し陣痛に耐えて出産を目指します。

そして、無事に出産を終えたあとも子宮が元に戻ろうとして収縮するときに感じることがある痛みやお腹の張りを「後陣痛」といい、一般的には初産よりも経産婦の方が強い痛みを感じるといわれています。

陣痛を迎える前に準備・確認しておくべきポイント

陣痛が本格的に始まったら、安心して赤ちゃんを迎えるためにまずは落ち着いて対応しましょう。
その時になって慌てることがないよう、以下のポイントを確認して簡単なイメージトレーニングをしておくことをお勧めします。

陣痛がきた時間や間隔を記録しておく

「陣痛がきた」と感じたら、陣痛がきた時間や痛み、間隔の長さなどを測ってメモしておきましょう。スマホのアプリを活用するのも得策です。
最初は不規則だった陣痛の間隔がだんだんと短くなってきますので約10分間隔になったら病院に連絡してください。陣痛が始まった時間などを伝えるためにメモが役立ちます。
また、破水したと思ったら、陣痛の有無にかかわらずすぐに連絡をしてください。

移動手段を確保する

続いて病院までの移動手段を確保しましょう。ご家族に車を出してもらうかタクシーを利用し、自分で運転したり公共交通機関を利用したりするのは病院が近くてもやめましょう。
現在は妊婦さんの利用に特化した陣痛タクシー・マタニティタクシーという便利なサービスも充実していますので、タクシー会社に事前に連絡して登録しておくのも得策です。
また、自家用車で病院へ向かう予定の場合は、渋滞などを考慮したルートなども日頃から確認しておきましょう。

事前にまとめた荷物を玄関へ

病院に連絡後、すぐに向かえるよう必要な荷物を玄関にまとめておきましょう。
特に健康保険証や母子手帳、診察券などは予定日の1ヶ月前を迎えたらすぐに持ち出せる準備をしてください。
そのほかの入院生活に必要な着替えや洗顔セット、母乳パッドやタオルなどをご家族にあとから持ってきてもらう場合は置き場所を伝えておきましょう。
出産時にすぐ必要な荷物と、入院には必要なものの緊急でない荷物で2つにあらかじめ分けておくとスムーズです。

なお、最低限必要な持ち物は以下のとおりです(詳しくは、分娩をする医療機関に確認して下さい)。

・健康保険証
・母子健康手帳
・診察券
・印鑑(大きい病院で分娩される場合は、持参頂く方が無難です)
・入院書類
・マスク
・貴重品
・飲み物や軽食、ストロー
・タオル
・産褥ショーツ
・携帯電話、充電器など

パートナー・家族に連絡

パートナーやご家族が仕事などで自宅にいない場合は速やかに連絡を取りましょう。出張中などの場合は念のため滞在先も把握しておくと安心です。
また、ご家族に入院時に必要な荷物の置き場所なども伝えておきましょう。

軽く食事をしておく

可能であれば陣痛の痛みが少ないうちに少しでも食事をしておきましょう。
出産は体力勝負ですし、人によっては長丁場になることがありますので食べられるうちに食べて、体力を温存させておくことも大切です。

お風呂に入っておく

陣痛の痛みが少ないうちに、破水の徴候がなければ、入浴あるいはシャワーも入っておくとよいでしょう。
産後は、悪露というおりものがほぼ消えるまでの約1ヵ月は入浴は出来ません。シャワーは基本的には可能ですが、産後の状況によりすぐには入れない場合もありますので、体を清潔にし化粧も落としてください。
また、コンタクトやアクセサリーなど出産の邪魔になるものもあらかじめ外しておきましょう。

落ち着いて対応できるよう事前準備を!

陣痛が本格的に始まったときにパニックに陥ってしまうケースは、基本的には準備不足が原因であることが多く見受けられます。
その時がきても落ち着いて対応できるように、しっかりお産の流れや陣痛の特徴などを予習してイメージトレーニングしておき、荷物の準備や病院への移動手段の確保などについてもパートナーやご家族とよく相談しておきましょう。

当院でも、出産や陣痛に関するアドバイスや指導を行なっていますので、ぜひお気軽にご相談ください。