新座市エリアでおすすめの観光スポット5選

2025.03.31

新座市は、都心からの交通利便性に優れていながら、自然豊かな風景や歴史を感じられるスポットも数多くある魅力的なエリアです。リフレッシュしたい休日のお出かけはもちろん、ちょっとした寄り道にもおすすめです。

今回は新座市を代表する観光スポットをご紹介しますので、通院で周辺を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

新座市でおすすめの人気観光スポット

1.新座市立歴史民俗資料館

愛称「れきしてらす」で親しまれている「新座市立歴史民俗資料館」は、新座市の歴史や文化を楽しく学べるスポットです。
2023年4月1日に保健センターとの複合施設として野火止二丁目にオープンし、地域の歴史や民俗、考古に関する資料を収集・保存・展示しています。
館内では、江戸時代の川越藩主・松平伊豆守信綱や、彼が手がけた野火止用水に関する展示があり、新座市の歴史を深く知ることができます。また、季節ごとの特別展示やイベントも開催されており、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力です。
入館料は無料で、開館時間は午前9時から午後5時まで(展示室への入場は午後4時30分まで)です。(2025年3月時点)
駐車場も完備されているので、車でのアクセスも安心です。新座市の歴史に触れたい方は、ぜひ「れきしてらす」を訪れてみてください。

2.平林寺

新座市を代表する観光名所で知られる「平林寺」は、約650年の歴史を持つ臨済宗の禅寺です。正式名称は「金鳳山平林禅寺」といい、関東でも有数の規模を誇る僧堂があり、多くの僧侶が修行に励んでいます。
特に注目すべきは、約43ヘクタール(東京ドーム約9個分)に及ぶ広大な境内林で、武蔵野の雑木林の風情を今に伝える貴重な自然空間です。国の天然記念物に指定されており、四季折々の美しい景観を楽しむことができます。秋には紅葉の名所としても知られ、色鮮やかな景色が訪れる人々を魅了します。
また、境内には県指定有形文化財の建造物や松平信綱の墓など、歴史的な見どころも点在しています。
都会の喧騒を離れ、心静かに自然と歴史を感じられる平林寺。散策を楽しみながら、日常の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。

3.野火止用水

新座駅から徒歩およそ15分、清瀬駅からは徒歩およそ10分のところにある野火止用水は、新座市内を流れる歴史ある用水路です。
江戸時代の1655年に川越藩主・松平伊豆守信綱が玉川上水から分水して開削しました。全長約24kmにわたり、小平市から新座市、志木市の新河岸川まで続いています。
現在、用水路沿いには遊歩道が整備され、四季折々の自然を楽しめるスポットとして親しまれています。特に春の「本多緑道」では、数多くの桜が咲き誇り、桜並木と用水路が織りなすのどかな風景が広がります。
また、広大な平林寺の雑木林と一体となった緑さわやかな「野火止緑道」は、武蔵野の風情を色濃く残す遊歩道として、多くの人々に親しまれています。
野火止用水周辺には、歴史や自然を感じられるスポットが点在しており、散策しながら地域の魅力を再発見できるでしょう。のんびりと歩きながら、のどかな風景を楽しんでみてはいかがでしょうか。

4.新座市総合運動公園

市内最大級の運動施設「新座市総合運動公園」は、多彩なスポーツを楽しめるスポットです。
園内には陸上競技場、野球場、マレットゴルフ場、ゲートボール場、多目的広場、少年サッカー場などが整備されており、幅広い世代が利用しています。
特に陸上競技場は、令和6年に日本陸上競技連盟公認の第3種陸上競技場としてリニューアルオープンし、より本格的な競技が可能となりました。
スポーツ施設だけでなく、園内には牡丹園やヒマワリ畑(春は矢車草)もあり、四季折々の花々を楽しむことができます。また、「本多緑道」に隣接しており、自然散策にも最適です。
駐車場も充実しており、アクセスが便利です。スポーツや自然散策を楽しみたい方は、ぜひ訪れてみてください。

5.普光明寺

新座駅から徒歩およそ20分のところにある「普光明寺」は、地域の歴史と文化を感じられる魅力的なお寺です。境内には本堂や地蔵堂があり、33年に一度だけ開帳される千体地蔵尊が祀られています。
普光明寺は、四季折々の風情を楽しめる散歩コースとしても親しまれています。静かな境内で心を落ち着かせ、歴史の息吹を感じながらのんびりと過ごすことができるスポットです。

このほかにも、新座市には人気の観光スポットが充実しています。休日のおでかけはもちろん、通院などで周辺を訪れた際にもおすすめですので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?